1. HOME
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 火の用心!春の全国火災予防運動が始まりました

NEWS

お知らせ

お知らせ

火の用心!春の全国火災予防運動が始まりました

3月1日から7日までの一週間、春の全国火災予防運動が実施されます。​この運動は、火災が発生しやすい時期に合わせて国民一人ひとりの防火意識を高め、火災の発生防止と被害軽減を目的としています。​特に今年は、山火事の増加が懸念されており、注意が必要です。

春の全国火災予防運動とは

春は空気が乾燥し、風も強まるため、火災が発生しやすい季節です。​このため、毎年3月1日から7日までの間、全国で火災予防運動が展開されます。​2025年の統一標語は「守りたい 未来があるから 火の用心」です。​この期間中、各地で防火訓練や啓発活動が行われ、地域全体で防火意識を高める取り組みが進められます。

増加する山火事の現状

近年、山火事の発生件数が増加傾向にあります。​2025年3月1日現在、岩手県大船渡市では大規模な山林火災が発生し、焼失面積が約1400ヘクタールに達しています。 ​また、長野県上田市でも2月28日に山林火災が発生するなど、全国各地で山火事が相次いでいます。 ​

山火事の主な原因は、たき火や野焼き、たばこの不始末など、人為的なものが多くを占めています。​特に冬から春にかけての時期は、年間の山火事発生件数の約7割が集中しており、注意が必要です。

山火事を防ぐために

山火事を未然に防ぐためには、以下の点に注意しましょう。

  ・たき火や火入れの際は許可を取得し、適切な防火対策を行うこと。
  ・強風時や乾燥時には、火気の使用を控えること。
  ・たばこの吸い殻は確実に消火し、投げ捨てないこと。
  ・子どもたちに火遊びの危険性を教え、させないこと。

また、山火事は一度発生すると消火が難しく、大きな被害をもたらす可能性があります。​日頃から地域全体で防火意識を持ち、協力して予防活動に取り組むことが重要です。​

廃消火器の処理はエコナへおまかせください

消火器は火災初期の消火に有効ですが、使用期限が過ぎたものや劣化したものは、適切に処理する必要があります。エコナでは、廃消火器の回収・処理を承っております。​安全で環境に配慮した方法で処理いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

火災予防は一人ひとりの心がけから始まります。​この春の全国火災予防運動を機に、防火対策を見直し、安全な生活環境を築いていきましょう。